フレルコノート比較まとめ情報 !!!

フレルコノートについてご存知でしょうか?

flerco note|フレルコノート 「フィジーイグアナ」「ジンベエザメ」「アミメキリン」3種セット
オススメ度
価格:5000 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
flerco note(フレルコノート)は、日本の特殊印刷で再現した絶滅危惧種のスキンに触れることができるノートブックです。用紙の書きやすさや開きのよさだけではなく、「表紙に触れること」という新しいコンセプトをカタチにしています。※本商品の売上の一部は、動物保護団体へ寄付いたします。商品詳細 商品名 flerco note|フレルコノートデザイン heso inc企画原案 北村隆浩サイズ B6(128x182mm)製本仕様 上製本ページ数 128P生産国 日本注意事項 ・本来の目的以外にはご使用にならないでください。※本商品の売上の一部は、動物保護団体へ寄付いたします。flerco noteは書き記すための道具ではなく、「触れられないものに触れる」という「体験」をお届けするプロダクトです。絶滅危惧種のスキンを表現する特殊印刷フィジーイグアナフィジー諸島に生息するヒロオビフィジーイグアナは、IUCNの区分でEndangered(EN、絶滅危惧B類)とされています。「世界一美しいイグアナ」といわれる鮮やかなグリーンカラーは特色印刷を用いており、爬虫類らしい皮膚の凹凸感とツヤ感は極限までインクを盛った「UV厚盛り印刷」で表現しました。ジンベエザメ日本では美ら海水族館でおなじみのジンベエザメも、実はEndangered(EN、絶滅危機)に区分されています。ザラザラしたサメ肌には、極小ビーズを混ぜ込んだ「テクスチャ印刷」を用いています。150年を生きるという説もある、すべての魚類のなかで現生最大の種です。アミメキリン動物園の人気者のキリンもVulnerable(VU、絶滅危惧II類)に区分されています。そのぎっしりとした短毛を表現したのは、紙に貼り付けた不織布の上から印刷することで毛並みのようなふわふわ&温かみを感じられる「不織布印刷」という技術です。本文・製本本文は適度にひっかかりがあり書きやすい上質用紙(FSC?森林認証用紙)に、クリエイティブな思考を邪魔しないドット方眼(5mm間隔)を採用。集中力を高めるといわれる青系のカラーです。上下左右の中央のドットが少し大きくなっており、ページを区切ったり情報整理に役立ちます。開きのよい上製本は、1ページ目からストレスなく書き込むことができます。このような方にオススメ●クリエイティブワーカークリエイティブワークにおいて実際に手を動かすことの重要性は、多くの人が実感しています。指先に新鮮な刺激を与えるflerco noteの表紙は、あなたに新たな発想をもたらしてくれるかもしれません。●デザインステーショナリーマニア日本が誇る特殊印刷技術による絶滅危惧種のスキン表現は、デザイン文具を愛する方々も驚きの声をあげることでしょう。表紙を開くとまず目に入る美しい色の見返しも、flerco noteとともに過ごす日々への期待感を高めます。●動物愛好家動物や環境に対する保護活動の必要性は高まり続ける中、具体的なアクションを起こしている人はまだ少数派かもしれません。flerco noteを使うたびに絶滅の危機に瀕している動物たちを思い出せるだけでなく、売上の一部は動物保護団体へと寄付されます。先行予約販売に寄せられた声2021年春にTRINUSサイトで行った先行予約販売とb8ta tokyoでの商品展示では、多くの期待の声をいただきました。その一部をご紹介します。Product Design:heso inc.へ?。そう!と、ちょっぴり笑ってもらえるような提案をするクリエイティブユニット。柔軟な発想でストーリーを持ったものづくりを行う。デバイス越しにあらゆる情報が手に入る時代において、混同されがちな「知っていること」と「実際に触ること」。flerco noteの表紙に触れたとき、あなたは何を感じますか? >>詳細を見る